群馬県立富岡特別支援学校
【小学部・中学部】富岡市七日市1116-1 電話 0274-75-1074 FAX 0274-75-1075
【高等部・事務部】富岡市富岡118-6 電話 0274-75ー1071 FAX 0274-63-8386
【学校代表電子メールアドレス】tomitoku-snes@edu-g.gsn.ed.jp
【小学部・中学部】富岡市七日市1116-1 電話 0274-75-1074 FAX 0274-75-1075
【高等部・事務部】富岡市富岡118-6 電話 0274-75ー1071 FAX 0274-63-8386
【学校代表電子メールアドレス】tomitoku-snes@edu-g.gsn.ed.jp
〇 3学期がはじまりました
1月8日(水)に始業式がありました。3学期は、各学年とも1年間のまとめとなる大事な時期です。健康管理に気を付けて、充実した学校生活を送れるよう支援していきたいと思います。
〇 車いすバスケットボール体験会がありました。
1月16日(木)に高等部体育館で車いすバスケットボールの体験会がありました。群馬マジック車椅子バスケットボールチームの4名が講師として来校し、生徒たちに競技用車いすの操作の仕方や車いすバスケットボールのルールなどを教えてくれました。初めは緊張している様子だった生徒も、車いすの操作に慣れてくると、自分からボールを取りに行くなど楽しみながら活動できました。
〇 クリスマス集会がありました
12月5日(木)にクリスマス集会がありました。今回もアンサンブルマミーズさんが来校してくださり、生演奏でいろいろなクリスマスソングを楽しみました。沖縄の方言を話すサンタさんから、それぞれプレゼントをもらいました。生演奏のクリスマスソングに合わせて、サンタさんと一緒に楽器を鳴らしたり、踊ったりと楽しい会となりました。
〇 富岡実業高校との植栽交流
12月12日(木)に、1組の生徒が、富岡実業高校生物生産科の2年生と植栽交流を行いました。高校生から植え方のコツを教えてもらいながら、富岡製糸場の花壇にビオラを植えてきました。植える位置を確認したり、手伝ってほしいことを伝えたりと、生徒から高校生に話しかける場面がたくさん見られました。
(2学期の学習の様子を紹介します。)
〇 学習発表会がありました
11月9日(土)に、小中学部の学習発表会がありました。中学部の生徒は、全員が開会式・閉会式で進行を務めました。当日は、多くの方に参観していただき、ありがとうございました。
1組の生徒は、「うらじゃ」の曲に合わせて和太鼓演奏とダンスを発表しました。お揃いの法被に着替え、堂々と発表することができました。
2組の生徒は、小学部2組の児童と合同で「じまんの虫眼鏡でいろいろ発見!2組探偵」と題して、自分たちで作った帽子と虫眼鏡で探偵に変装して発表しました。学校生活の中で発見したいろいろなことを動画で発表しました。
〇 修学旅行や校外学習で様々な場所に出かけてきました
(3年1組)
10月3日(木)・4日(金)で、3年生が長野県方面に修学旅行に行ってきました。1日目は美ヶ原高原で活動しました。美ヶ原高原美術館を見学した後は、片道1時間半の道のりを歩いて、王ヶ頭山頂まで散策しました。途中、雨に降られる場面もありましたが、生徒たちは元気に歩いてくることができました。2日目は、白樺リゾートファミリーランドで万華鏡制作体験をしたり、遊園地で乗り物に乗ったりして楽しんできました。2日間とも事前学習で学習したことを生かし、生徒同士で声を掛け合って活動する姿が見られるなど、成長が感じられる2日間となりました。
(2年1組)
10月17日(木)に、渋川スカイランドパークに行ってきました。事前に自分たちで乗ると決めた乗り物までを、園内の案内板や地図を頼りに生徒同士で相談しながら移動することができました。友達と協力しながら、楽しく行ってくることができました。
(2年2組)
11月12日(火)に前橋市で開催されているサーカスを見に行ってきました。間近で見る大迫力のアトラクションを、音や光だけでなく、温度や匂いも感じながら見てくることができました。
(1年1組)
10月18日(金)に群馬県庁に行ってきました。5つのミッションクリアを目指しながら、群馬県や県庁について学習してくることができました。高崎駅からは、電車やバスなどの交通機関を利用して行ってくることができました。
(1年2組)
10月30日(水)に、安中駅から電車を利用して高崎駅まで行ってきました。電車の中では、電車の音や揺れを真剣な表情で感じている様子が見られました。高崎駅では新幹線乗り場までの入場券を購入し、新幹線を見てきました。
現在はありません。
必要な場合は、こちらからダウンロードをしてご使用ください。
・与薬依頼書.pdf
・R7進路指導の手引き.docx.pdf New