群馬県立富岡特別支援学校
【小学部・中学部】富岡市七日市1116-1 電話 0274-75-1074 FAX 0274-75-1075
【高等部・事務部】富岡市富岡118-6 電話 0274-75ー1071 FAX 0274-63-8386
【学校代表電子メールアドレス】tomitoku-snes@edu-g.gsn.ed.jp
【小学部・中学部】富岡市七日市1116-1 電話 0274-75-1074 FAX 0274-75-1075
【高等部・事務部】富岡市富岡118-6 電話 0274-75ー1071 FAX 0274-63-8386
【学校代表電子メールアドレス】tomitoku-snes@edu-g.gsn.ed.jp
本校高等部のある生徒が、国語の時間に書いた作文を紹介します。
『虹』
窓掃除の仕方を紹介します。まずは、窓拭きモップでガラスを濡らします。次に、スクイージーで水滴を落とします。黒いゴムが少し斜めになるようにガラスにあてて、上から下に動かします。最後は横に引いて、一番はじまできたら手首を返して、おうぎ型になるようにします。ここで「虹」ができます。これで完了です。高等部のビルメンテナンス作業で覚えました。
小さい時、耳の聞こえのことでいやがらせを受けたことがありました。それがトラウマになって、人と接することが苦手になってしまいました。中学時代は先生とも友達ともうまくいかないことが増えました。テニス部に入部しましたが、二年生の時に練習についていけなくなり退部してしまいました。勉強にも無関心でした。生活の歯車がずれてしまい、学校に行けなくなってしまいました。
高等部に入学して、「今の自分じゃダメだ」と思うようになりました。そこから、サビだらけだった歯車が動き出しました。まず「休まない」という目標を立て、学校に通い続けるうちに、いつの間にか人と話したり目を合わせたりすることができるようになりました。色々なことを、やってみようと思えるようになりました。作業学習でビルメンテナンスを行い、手順を覚えるのは大変でしたが、アビリンピック大会に出場してみようと決めました。結果は、銅賞に入賞しました。信じられない気持ちで、とてもうれしく思いました。
これまでのことを振り返ると、時には雨が降ったり、足元が悪くて転んだり、とても疲れることばかりでした。でも雨が上がった先には、「虹」が見えました。窓掃除の最後に「虹」を作るように、自分の生活にも「虹」を作ることができるのだ、と、わかりました。
現在はありません。
必要な場合は、こちらからダウンロードをしてご使用ください。
・与薬依頼書.pdf
・R7進路指導の手引き.docx.pdf New