お知らせ

〇 ちゃれんじタイム(総合的な学習の時間)

中学部では、地域の産業である絹に関する学習に一年を通して取り組んでいます。1学期は、自分達で蚕を育て、繭にするまでを学習しました。2、3年生は昨年度も経験しているので、蚕が来るのを楽しみにしている生徒もいました。蚕の成長に伴い変わるエサの量が記された蚕カレンダーを見ながら、各学級で蚕を飼育しました。7月14日(月)には、上蔟を行いました。2、3年生は、蚕とのお別れを知っているので、寂しさを口にする生徒もいました。蚕の飼育は、生徒にとって絹について学ぶだけでなく、命についても学ぶ貴重な機会となっています。2学期は、繭から生糸をとる予定です。

             

 
〇 販売学習がありました

  7月8日(火)に、販売学習がありました。近くのヤクルト富岡サービスセンターで、ヤクルトレディの方を対象に作業製品を販売してきました。今年度初めての販売学習でしたが、3年生のリードの下、どの生徒も自分の仕事にしっかり取り組めました。

            

〇 就業体験がんばりました

 6月2日(月)から6日(金)に、就業体験がありました。1年生にとっては、初めての就業体験です。午前も午後も作業ということに、最初は戸惑っている様子も見られましたが、日を追うごとに落ち着いて取り組む姿が見られるようになっていました。「はたらく人になる ために」をめあてに、様々な作業に取り組みながら全員ががんばった一週間でした。

           

〇 新入生を迎える会がありました

5月15日(木)に新入生を迎える会がありました。3年生が中心となり、会の企画や準備を行いました。マミーズさんの演奏に合わせて、校歌を歌ったり、じゃんけんゲームをしたりと楽しい会となりました。

       

 
〇 富岡実業高校の生徒との交流がありました

 5月26日(月)に、富岡実業高校の生徒とさつまいもの苗植えを行いました。高校生に教えてもらいながら、苗を植えるための穴を開けたり、苗に土をかぶせたりしました。優しく教えてくれる高校生のおかげで、どの生徒も上手に苗を植えていました。