小学部

令和7年度 学校生活の様子

☆3・4年生は、10月17日(金)に校外学習で、もみじ平総合公園とファミリーレストランに行ってきました。秋晴れの天気に恵まれ、大型遊具や噴水コーナーで楽しく遊ぶことができました。レストランでは、事前に自分で選んだ好きな料理を美味しく食べることができました。

  

☆2・4年2組は、10月23日(木)に校外学習で、自然史博物館に行ってきました。恐竜やカエル、スズムシなどの鳴き声を聴いたり、はく製に触れてみたり、様々なミッションにトライしながら活動することができました。

  

 

★1・2年生は、9月26日(金)に校外学習で妙義児童館に行ってきました。トランポリンで元気に体を動かして遊んだり、様々なおもちゃで楽しく遊んだりすることができました。楽しみにしていたお弁当も食べて、満足そうな様子でした。

  

 

★5・6年生は、10月2日(木)~3日(金)に宿泊学習に行ってきました。高崎市少年科学館や前橋るなぱあくなどで活動し、群馬県青少年会館に宿泊しました。どの児童も落ち着いて宿泊することができ、2日目もラウンドワンスタジアムで楽しく活動することができました。

  

 

★9月30日(火)より、全学年で蚕の飼育が始まりました。絹文化に関わる教育活動として、JA甘楽富岡様より蚕と人工飼料を譲り受け、各教室で飼育しています。児童は、餌やりなどの世話をしたり、写真を撮って観察したりしています。

  

 

【2学期が始まりました。学習の様子を紹介します。】

9月1日(月)に2学期の始業式を行いました。みんな元気に登校し、校長先生の話を聞くことができました。また、PTA環境美化活動として、保護者の方に中庭や花壇の除草作業をしていただきました。暑い中、ご協力いただきありがとうございました。子供たちは、水遊びやスイング遊具遊び、かき氷作りなど楽しく活動しながら、2学期をスタートすることができました。

    

    

 

【1学期の校外学習の様子を紹介します】

★1・2年1組は、6月6日(金)に、もみじ平総合公園に行ってきました。ロングスライダーや恐竜型の遊具などで遊んだり、水遊び場で噴水やミストを浴びたりして楽しく遊ぶことができました。

  

★3・4年1組は、5月30日(金)に、富岡児童館とファミリーレストランに行ってきました。児童館では、エアーマットやネット遊具で身体を動かして遊んだり、いろいろな玩具で遊んだり楽しく活動することができました。レストランでは、美味しいランチを食べて、大満足な様子でした。

  

★5・6年1組は、6月5日(木)に、もみじ平総合公園とファミリーレストランに行ってきました。ロングスライダーを繰り返し滑ったり、恐竜型の遊具で遊んだり、たくさん身体を動かして元気に遊ぶことができました。レストランでも、落ち着いて食事をすることができました。

  

★2年2組は、6月19日(木)に、めんたいパークに行ってきました。プロジェクションマッピングで光を感じたり、タッチパネルにタッチしながらゲームを楽しんだりしました。特に、スイッチを押すと球が転がりメロディが流れるメロディコースターが気に入ったようでした。

 

【新転入生を迎える会を行いました】

5月15日(木)に、新転入生を迎える会を行いました。初めに校長先生のお話を聞いてから、新転入生の紹介がありました。その後、みんなで一緒に、ボランティアのアンサンブルマミーズさんの演奏を聴いて楽しみました。5・6年生が、タブレット端末を使って司会をしたり、スイッチを使って始めや終わりの挨拶をしたりして活躍しました。

     

 

【富岡実業高校の生徒と、さつまいもの苗植えを行いました】

5月26日(月)に、学校間交流として富岡実業高校の生徒と一緒に、さつまいもの苗植えを行いました。高校生のお兄さん、お姉さんに、優しく植え方を教えてもらいました。どの児童も落ち着いて取り組むことができ、高校生と苗植えをしながら交流することができました。

      

 

【4月7日に新学期がスタートしました。学校生活の様子を紹介します。】

4月7日(月)に新任式・始業式・入学式を行いました。新任式では、新しく本校に赴任された先生方の挨拶を聞きました。それぞれの教室でも、新しい友達や先生と挨拶をして、新年度の学校生活がスタートしました。どの学年の児童も、新しい環境にすぐに慣れ、友達や先生と一緒に活動したり、楽しそうに遊んだりしています。