群馬県立富岡特別支援学校
【小学部・中学部】富岡市七日市1116-1 電話 0274-75-1074 FAX 0274-75-1075
【高等部・事務部】富岡市富岡118-6 電話 0274-75ー1071 FAX 0274-63-8386
【学校代表電子メールアドレス】tomitoku-snes@edu-g.gsn.ed.jp
【小学部・中学部】富岡市七日市1116-1 電話 0274-75-1074 FAX 0274-75-1075
【高等部・事務部】富岡市富岡118-6 電話 0274-75ー1071 FAX 0274-63-8386
【学校代表電子メールアドレス】tomitoku-snes@edu-g.gsn.ed.jp
【卒業式】
3月3日(月)、高等部の卒業式が行われました。証書授与では練習の成果をいかんなく発揮し、皆がとても立派に卒業証書を受け取ることができました。式歌「栄光の架橋」の「いくつもの日々を越えて辿り着いた今がある だからもう迷わずに進めばいい 栄光の架橋へと」の歌詞に背中を押され、今年度は8名の卒業生が第5期生として巣立って行きました。
式のあと、最後のLHRが終わり卒業生たちが玄関ホールに降りてくると、在校生たちが人間アーチと紙吹雪で、華やかに送り出しをしました。
【校外学習】
3月7日(金)に、高等部の1年生と2年生が校外学習に出かけました。
1年生は今年も、富岡市街地で「イトマキ探偵トミーの名推理~消えたトミーと宝の糸~」に楽しく参加させていただきました。富岡市が主催する謎解きイベントで、市街地に点在する数々の謎を徒歩で回りながら解いていき、同時に名所旧跡も回ることができるという優れものです。最後には富岡市からお宝(=参加賞)もいただくことができるとあって、生徒たちは楽しみながらも真剣に取り組んでいました。
ランチタイムには老舗のラーメン屋でおいしいラーメンをいただいて英気を養いました。
2年生は電車とバスを乗り継いで、パークレーン高崎に行きました。学校にある小さなピンのスマイルボウリングではなく、ボウリング場で迫力満点の本物を楽しむことができました。
ランチは高崎モントレーのラーメン屋さんで美味しくいただき、また電車を乗り継いで帰校しました。
【1年 職場体験】
来年度から始まる現場実習の事前学習として、1年生が1日職場体験に出かけました。体験先の希望を取り、それぞれが体験してみたい事業所に出かけていきました。自分の希望と自分の適性がマッチしているかを探る、貴重な機会となりました。
【富岡市役所 作業製品販売・喫茶サービス】
3月13日(木)、14日(金)に富岡市役所で甘楽・富岡地区の障害福祉サービス事業所等による製品販売が行われ、本校の生徒も作業製品の販売を行いました。また、喫茶サービス班の生徒たちも、コーヒーと紅茶の販売を行いました。日頃の成果を市民の皆さんやお家の方に見ていただき、生徒たちが心を込めていれた一杯を楽しんでもらう有意義な機会となりました。
この日、基礎A班も市役所での喫茶サービスを利用しに行きました。しかし意識の高い基礎A班は、まっすぐ市役所に向かうのではなく、道中のゴミを拾い、地域の美化に努めながら向かいました。さすがです!
現在はありません。
必要な場合は、こちらからダウンロードをしてご使用ください。
・与薬依頼書.pdf
・R7進路指導の手引き.docx.pdf New